今日は節分に向けて鬼のお面製作を行いました。
昨日鬼の形に切ったお面に、今日はキラキラのシールを貼り模様を作りました。
指先を使いながらシールを剥がします。
「どの色を貼ろうかなぁ~」
「できたー!」
「かっこいいでしょ☆」
「鬼に変身!!」
「似合う~?」
「早くかぶりたい!」と完成を楽しみにしていました(*^-^*)
3学期に入り少しずつ進級に向けお話をしている中で、年長組になったら取り組むお茶会の練習を見学しました。
お昼からは数人ずつ簡単な作法でお茶会に親しみました。
生け花を見た後、お茶の席につきました。
指先を合わせて三角を作り、礼の練習をした後、お茶碗を大切にもってお茶をいただきました。
初めてのお茶は少し苦く感じたようですが残さず飲むお友だちが多く、「おいしかった」「また飲みたい!」という言葉が聞かれました。
新しいことを経験し、喜びでいっぱいのぱんだ組さんでした。
また、先日近所の公園へ行き凧揚げをしに行きました。
凧を作ったときから「いつ凧揚げするの?」と楽しみにしていた子どもたち♡
「どんな風にあがるのかな~」「高くとぶかな~?」とわくわくでいっぱいでした!
まずは一人ずつ!
それぞれ、みんな上手に高く飛ばすことができました!
そのあとは、好きな場所で凧揚げを楽しみました。
「とんだとんだ!」と大喜びで、公園を駆け回り、凧揚げを思いきり楽しみました☆