学校法人虹山学園 安佐幼稚園
TEL:082-837-1818
広島市安佐北区安佐町大字くすの木台603-4
学校法人虹山学園 安佐幼稚園

節分・豆まき👹

 昨日は節分で「お家で豆まきをしたよ!」というお話をしながら登園した子ども達です。

今日は、幼稚園での豆まきということで、手作りのお面をつけ升を持ってホールに集まりました。

満3歳うさぎ組のお友だちは、最初はお部屋で年長組のお友だちの鬼と豆まきです。

手作りの豆を「鬼は~外!!」と、元気いっぱいまくことができました!(^^)!

ホールでは、最初に節分のお話や、それぞれの素敵なお面や升のお話を聞き、

『豆まき』の歌を元気いっぱい歌いました♪

そして「鬼は~外!」「福は~内!!」と豆まきの練習をしていると・・・

太鼓の音とともに、赤鬼と青鬼が登場しました!

鬼に頑張って豆をまく中、

怖くて涙の出るお友だちも。

それでも「鬼は~外!!」と一生懸命まき・・・

みんなのまいた大豆で、だんだん鬼の力が弱くなってきました。

すると・・・鈴の音が♪

福の神様が来てくださいました!

「安佐幼稚園のお友だちがけがや病気をせず元気に過ごせますように~」

「先生のお話をよく聞いて、お友だちと仲良く過ごせますように~」

という言葉と一緒に、みんなに鈴の音を届けて下さいました。

満3歳うさぎ組のお友だちも福の神様優しくなった鬼さんに会いに来ました。

そして、みんなで一緒に『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊り、

最後に鬼さんたちとお別れしました。

お部屋に戻って、歳の数のボーロや豆を食べ、心の中にいる鬼を退治しました!

お友だちみんなが、1年間元気に過ごせますように・・・

 

~今日のおむすび当番さん~

今日は中華スープということで、最初に出汁に使う長ネギとショウガの匂いを確認してみました。

「いいにおい」「なんか・・・変な感じ」

といろいろな匂いに感じたようです。

ネギとショウガをお鍋に入れて火にかけている間に、

具の準備をします。

年中組のお友だちがニンジンの皮をむいて、

年長組のお友だちがハムと一緒に包丁で切りました。

上手に包丁を使って細く切る様子をじっと見ていた年中組さんです。

具の準備ができました!!

ニンジンとハムをフライパンで炒めて、

鶏ガラスープと薄口醬油で味をつけ、

炒めたハムとニンジンを入れて煮た後に、春雨を入れて出来上がりです!!

今日もおいしくいただきました(*^-^*)

 

 

 

 

ページトップに戻る